ポートフォリオは、その人がどのような仕事をしてきたかの実績集です。
エンジニアであれば自分が作ったサイトやアプリ、関わった事業などをまとめることで、初めて会う方にもどこまでの技術があるのかを示せます。ポートフォリオが必要になるケースはさまざまですが、IT業界で働く場合は、あって困ることはまずないでしょう。
すでに企業に就職していてエンジニアとして働いているのであれば、ポートフォリオの必要性は高くないかもしれません。主に必要となるのは、転職の時とフリーランスが新しい仕事を獲得する時です。
同じエンジニアとして転職をするのであれば、ポートフォリオを提出することで、転職先の企業はエンジニアとしての実力や自社に向いているのかを判断できます。面接でどれだけ実績を説明しても、知らない分野であれば面接官に伝わることはありません。
しかし、ポートフォリオであれば一目で実績を確認できるため、アピールもしやすく話も進みやすくなります。
さらに、フリーランスであれば、新たな仕事を獲得しやすくなります。実績を提示していない状態では取引先も契約するかどうかの判断が難しくなりますが、ポートフォリオがあれば簡単に見極められるでしょう。
自社が求めるレベルであれば採用もしやすくなります。ただし、ポートフォリオがあれば全て上手くいくわけではなく、肝心なのは実績です。まずは就職先などでエンジニアとしての実績を積み、徐々にポートフォリオの内容を濃くしていくことをおすすめします。